【アプリ】脱出ゲームからの脱出【感想】

みなさん、こんにちは!

今日もまた面白い脱出ゲームをご紹介したいと思います。

本日はその名も、【脱出ゲームからの脱出】です!

名前からもう、挑戦的な雰囲気が醸し出されていますね~。

というか、どういうことなの・・?という感じですが、やってみれば分かります。

あぁ、なるほど、そういうことか、、と。

初期状態のご紹介。

最初の部屋の四面はこんな感じです。

いたってシンプルな雰囲気ですよね。

ただ、これだけは言わせてください。

開始5秒で、あなたはパニックになる。と。

・・はい、ものすごい偉そうに言いましたすいません。

あ、別にホラー的な意味とかではないです。おそらく初見でやった場合、少なくとも「んっ!?」と声が出そうになる瞬間を、開始早々に味わうことにはなるかなーと。^^

探索レベルは易しめ。

ご紹介したとおり、すごくシンプルな部屋ですし、目につくものをとりあえず調べていればなんとかなるかな、という感じなので、探索難易度という意味では比較的簡単かと思います。

謎解きレベルは普通、ですが・・。

解けてしまえば、そういうことかなるほど、となるのですが、置かれている状況だったり、ギミックを打破する方法だったり、気づくにはちょっと頭を柔らかくしないと解けないかもしれません。

慣れている人はある程度勘が働くかもしれませんが、それでも斬新な仕掛けの前に一度は戸惑う事でしょう。

全体の難易度としては、少し低め。

作者様も、アプリ紹介にて難易度は簡単だと言い切っておられます。

が、初心者の方にはもしかしたら手強いかもしれません。

ちなみに、本当の超初心者の方にはあまりオススメできないかも。。難易度以前に、ほかのアプリで、脱出ゲームってこんな感じかなるほど、という理解が一通り得られてからのプレイをオススメします。

さいごに ― 多様性が求められるなかで。

リアル脱出系のイベントも、最近どんどんクオリティが上がっていますよね。

仮想現実の世界に誘われたり、アイテムの隠し方とか、イベントの発生トリガーとかがもうゲームの世界のまんまみたいになってたりして、非現実的な現実を体験できたりします。

また逆に、アプリの脱出ゲームのほうも、神画質だったり物理演算が導入されていたり、こちらも現実を感じさせてくれるような世界観のものが増えてきたように感じます。

いずれも脱出ゲームファンとしては、ワクワクさせてくれる発展であり、うれしい限りなんですが・・。

そんななか、このゲームはその状況に対するアンチテーゼのごとく、

これはアプリゲームである。

というゲームとして最も起源的なテーマを大前提としたゲームになっています。

ゲームだからこそ実現できることがある。いわゆるメタ的な要素をふんだんに詰め込んだらこうなった、という究極的な作品だと思います。

この作者様が作っているほかのゲームも、ほんとどれも秀逸で、発想がすごいなぁと毎回感心させられます。3 small keysというゲームも昔プレイさせてもらったのですが、シャレの効いたラス謎が解けた瞬間は、かなり興奮したのを覚えています。でも、今のiOSには対応していなくて、現在はプレイできないんですよね。。しゅん。。

脱出ゲームからの脱出

脱出ゲームからの脱出

noprops無料posted withアプリーチ

それでは今日も、だっしゅほーい!(^o^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする