【感想】暗号仕掛けの乗車券~阪急宝塚線編~【リアル謎解きゲーム】

ようやく涼しくなってきましたね~。

今ぐらいの過ごしやすい気温が続けばいいのですが、なんかまた大きい台風が来るとか言ってるし、通り過ぎたら一気に寒くなったりするんでしょうか。秋って短いなぁ。

ということで、今は絶好の街歩き日和。夏からやっている阪急謎第二弾、【暗号仕掛けの乗車券~阪急宝塚線編~】にやっと参加できましたので、感想を。

阪急謎第二弾の舞台は、宝塚線。

第一回は去年、神戸線で開催されました。

ちなみに、そのときの日記はコチラ。

こんにちは! だいぶ前になるのですが、以前参加したリアル謎解きゲームの感想を書いてみようと思います。 「暗号仕掛けの乗車...

今回も特に事前申し込みなどは必要なく、謎解きキットさえ購入すればスタートです。

謎解きキットのおねだんは、増税後も2200円(税込)

もちろん、阪急1日乗車券(普通に買うと1200円)もついています。お得ですね!

買える場所は、公式によると次のとおりです。

●アズナス梅田3階店 (営業時間 6:30~23:30)
●アズナス茶屋町口店 (営業時間 6:30~23:30)
●アズナス阪急三番街B1店 (営業時間 7:00~23:00)
●アズナスエクスプレス・ビー梅田10号店
(営業時間 月~土5:30~23:30、日・祝6:00~23:00)

とにかく、梅田に行かないと始まらないということですね。

いずれかの場所で、「阪急の謎解きキットください!」と元気良くいうと、

こんな感じの手提げバッグが買えます。

しかも、遊び終わったらクリアファイルとして使える良心設計。でも、謎解き中はバッグのままにしておきましょう。

探索はかなり易しい。

さて、キットを入手したらば、早速謎を解いていきましょう。

最初の謎を解けば、次に行くべきところが分かるようになっています。

さらに行く先々で何かを見つけ、与えられた情報を組み合わせることで、次の謎が解けるようになっています。

第一弾のときは、目的物が探しにくいシーンがあったのですが、今回は迷うことなくスムーズに見つけることができました。なので、目的物はサラッと見つけて、謎解きのほうに集中できると思います。

謎解きレベルは平均的。

初心者の方でも、じっくり考えれば解けるレベルになっています。

こういうのがお好きなお子様も、パートナーに良いとこ見せたい方も、きっと数々の見せ場を作ることができるのではないでしょうか。

もうダメだ・・となったときでも、こっそりヒントも見られますので、ご安心ください!

あと、難易度よりお伝えしたいのは、クオリティの高さ。

非常によく練られていて、第一弾よりもさらにブラッシュアップされていたように感じました。

ラス謎を解き明かす過程はとってもエレガントで、スッキリ快楽を味わえることでしょう。

とにかく歩く、歩く。

そうやって、いろんな駅を巡ることになるのですが、ただひたすら電車に乗るということではないです。メインは街歩きです。降りた先々で結構歩きます。

思っている以上に、ずんずん奥へ進むシーンもあります。

でもそれによって、おいしそうなお店がいっぱいある商店街だったり、知らない建物の存在を知ったり、美味しいものを見つけたり、物件情報がわかったり(当方、引っ越し検討中につき)と、発見がたくさんありました。

わたしも、随所でたこ焼きをつまみーの♪カフェでお茶しーの♪パスタランチしーの♪とゆっくり楽しませていただきました。

帰って歩数計を見たらば、およそ18,000歩ほど歩いていたようで。疲れた・・。

↑その日の歩数計。

他の公演とのはしご参加は可能か?

宝塚線の謎、ということなので、今宝塚で並行して開催されている【湯けむりに消えたサファイア】という公演と、一日ではしご参加することができるのでは??

なんて考えている欲張りな方もいるかもしれません。

・・まぁ、可能っちゃ可能です。ただし、相当な体力と時間が必要でしょう。

このゲームの想定時間は5時間程度となっており、一方サファイアのほうは、2~3時間という設定になっています。つまり、合わせると8時間以上はかかる想定。

しかも、こちらの阪急謎については、どこに向かうかはやってみないと分からないし、サファイアのほうは、16時半までに行かないといけないエリアがあるので、なかなか計画が立てにくいと思います。

休憩やランチなどの時間も考えると、あまり現実的ではない気が・・。

無理は言いません。欲張らず、別日にじっくりやっていただく事をオススメします。^^;

こちらの記事も、ご参考に。

先日、久しぶりにリアル謎解きゲームに参加してきました。 今回は【湯けむりに消えたサファイア】です。 公式サイトはコチラ↓ リアル謎...

第三弾も待ち遠しい!

神戸線→宝塚線、と来れば、やっぱり次は来年あたり京都線編かなぁ??

でもかなり長い路線なので、超大作になりそう!

もしくは意外に今津線編とか能勢電編とかっていうパターンだったりして・・?

それにしても、今回は第一弾よりも参加者は増えているような気がしました。

秋の休日ということで、時期がよかったのか、行く先々でかなり同志を見かけましたねぇ。カップル参加が多かった印象ですが、最近は謎解きデートという選択肢も一般的なのかもしれません。

それだけ謎解きに対する世間の注目度も、さらに上がっているのかなぁと思うので、クロネコキューブさんの次回作には、とっても期待しています!

それでは最後に、経験談からの注意点を。

  • 歩く距離はお買い物レベルではありませんので、歩きやすい靴を履きましょう
  • 時間帯に制約があるわけではありませんが、単純に暗いと見えにくいものもありそうなので、できれば日が沈むまでに終わるよう、午前のうちから始めることをオススメします。
  • 目的となるポイントには、同志が集まりやすいです。うっかり大声で答えを言ってしまったり、聞いてしまったりすると、悲しいことになりますので、写真を撮って少し離れて解いたほうがいいかもしれません。ただ、まわりのご迷惑にならないようご注意を。
  • 梅田がスタートなのですが、梅田に行くのに阪急を使う方は、事前にキットを買っておけば、梅田に向かう時点で一日乗車券を使うことができるので、少しお得になります。

そんなところでしょうか。

12/22まで開催していますが、オススメはこの秋の時期です。お近くの皆様は、是非参加してみてくださいね!

それでは今日も、だっしゅほーい(^o^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする